こんにちは。4月に入りましたが、皆さま何か新しく始められたことはありますか。ナディでは、私が先生で、Newシェフ "ラングワルさん" の日本語教室です!ラングラルさん沸騰勉強中です◎
"筑波オーガニックチキン" (筑波地鶏)
ディナータイムでご用意しています!
農林水産省が定めるJAS有機認定を取得し、飼育原料生産から鶏育成農場、加工工場等、生産・加工に関わるすべての段階でJAS基準をぱした、まさに安心・安全の鶏肉です。
〜羽石農場について〜
羽石農場は、茨城県と栃木県の県境にあり、人里離れた国有林に囲まれており、沢には水のきれいなところにしか生息しない「はや」という魚もいて、周りから農薬飛散などのリスクのない環境で育てられたています。有機畜産物のJAS基準に沿って、有機飼料の使用や、野外の飼育場の設置、鶏の住む小屋は鶏が快適に過ごせるように1羽あたり0.1平方メートルの面積を用意されています。農場長のお話によると、一番留意されているのは防疫体制で、無薬で生産しているので外部からの病気を持ち込まないように徹底し、農場見学も最終出荷週の時のみとしています。
運動場付きの鶏舎で、化学肥料や農薬を使用せず有機栽培したトウモロコシや大豆をメインとした飼料を与えられながら伸び伸びと育ったヘルシーでおいしくて環境にやさしく、飼育されている農場長、中村さんの思いもいっしょにお届けするオーガニックチキンを是非ご賞味ください。
……………………………
GUIDE:
デバシェフのインドおすすめ紹介!
>インド世界遺産 "タージ・マハール" やはりインドの方は皆んなに、見てもらいたい代表的建造物なんですね。タージマハルは、インド北部アーグラ(首都デリーから電車で2〜4時間ほどの町)にある、ムガル帝国第5代皇帝シャージャハーンが、1631年に死去した愛妃ムムターズ・マハルのために建設した総大理石の墓廊。タージマハルの特徴はその完全なる左右対称さです◎霊廊はもちろん、庭園や霊廊の両側にそびえるモスクと迎賓館のつくりさえも一緒だと!