日本にも深く浸透しているタイム♪
香辛料としてもハーブとしても存在はよく知られています(^ ^)
特に香辛料としてのタイムが知られており、もうすでにキッチンに常備している方も多いのではないでしょうか?
メジャーな香辛料として知られ始めたタイムの基本的な使い方から、意外なレシピまで、今更人には聞けない情報です( ̄^ ̄)ゞ
タイムは知っての通り万能な香辛料で、色々な使い方ができます☆
その中でも特にオススメな使い方としては、ロースト系の料理やスープ系の料理といった長時間をかけて火を通す料理です(o^^o)
素材にかけかり詰め込んだりして焼いたり、ブーケガルニとして他のハーブと一緒にしてスープの香り付けに使ったりするなどがオススメの使い方です(*^^*)
基本的にタイムを使う理由としては、肉や魚の臭みを消すことです!
そしてタイムの香りを素材につけることによって風味や深みを料理に与えます( ´ ▽ ` )
万能な香辛料といえるタイムは、特別食材を選びません!
しかし相性の良い食材がないかと問われるとないわけではありません。
タイムと相性の良い食材は、肉類です!
その中でも特に相性の良い食材は、鶏肉です(^ ^)
しかしその場合には、タイムはパウダー状ではなくホールの方がオススメです。
ホールの方がタイムの香りを良く引き出すことができ、ソテーなどの焼いて仕上げる料理の場合は特にオススメです♪
塩コショウでただ鶏肉焼いただけでも美味しいですが、タイムをふりかけるだけであっという間に風味豊かな美味し料理になります(*^^*)
香辛料として知られているタイムですが、ハーブとしての効能もあります。
二日酔いに効果があり、消化促進、強壮作用があります☆
特にこの効果を得たい場合には、香辛料として使うよりもハーブとしてハーブティーにして使用するのが最も理想的といえます(´ー`)
またタイムをハーブティーとして使用した時に蜂蜜を加えると、味がまろやかになり、さらに喘息、そして風邪からなる咳や喉の痛みを緩和することができます(°_°)
その他の効能としては、香辛料でもハーブティーとしてでもなく、アロマオイルとしてのタイムの効能です♪
頭痛を抑え、不眠症、筋肉痛にも効果を発揮します!
またタイムは空気の消毒(除菌)の効果もあり、タイムの苗などを家で育てるのも良いともいます☆