クローバーなら聞き覚えがあってもクローブはあまり聞き覚えのない名前ですよね(^ ^)?
また使い方もイマイチ分からない方が多いのではないでしょうか?
ですがクローブは肉の臭み取りや焼き菓子には欠かせない香辛料です☆
また元々日本では漢方薬として体の調子を整えるためにも使われるなど、香辛料として以外にも使われていた万能選手ともいえる香辛料(ハーブ)です!
辛い料理、甘い料理、基本的には色々な料理に合います☆
通常のハーブとは違い、葉ではなく花蕾を使います!
肉に使う場合は肉の臭みを取るために使いますが、クローブは非常に香りの強い香辛料です( ̄^ ̄)
その香りを苦手とする方もいるので、クローブが好きかどうかが分からない人に出す料理にクローブを使う場合は肉の臭みを消すだけにとどめ、クローブの香りは前面に押し出さない方が良いでしょう(*^^*)
また洋菓子にバニラエッセンスと一緒に加えることによって、香ばしさが増して美味しい焼き菓子に仕上がります♪
相性の特別悪い食材もなければ、特別良い食材もありません。
主にハンバーグやミートソースなどの肉料理に使ったり、クッキー、サブレ、シフォンケーキなどの焼き菓子に使用したり、その他の料理に香り付けとして使用するなどの方法があります(o^^o)
相性の良い料理でもクローブを使いすぎるとクローブの香りで食材の良さが失われたり、クローブの香りが苦手な方には大打撃を与えたりするので、食材との相性よりも使いすぎにご注意ください!!
クローブは和名では、丁子(チョウジ)とよばれており、漢方薬としても重宝されています( ´ ▽ ` )
なのでクローブに秘められた効能は多く、胃腸の消化機能を促進したり体を温めたりする作用があるます☆
またクローブの芳香性からなる健胃薬として消化不良、嘔吐、下痢、お腹を冷やした場合に来る腹部の痛みを押さえる効果などがありますd( ̄  ̄)
さらにそれだけではなくしゃっくり、吐き気を押さえる効果にも応用されています(°_°)!
またクローブは歯が痛いときにも使うことのできる香辛料で、ホールのものを噛んでいると歯の痛みが抑えられると言われていますが、クローブの香りが苦手な方はこの方法を試すことはおすすめできません(>_<)
舌がマヒするうえに、若干気分が悪くなります(*_*)