聞き覚えはなんとなくあっても、使い方、適したレシピが分からないカルダモン(>_<)
またなんとなく使っていても、いつも使う方法はカレーばかり…そんなことはありませんか??
そんなイメージが強いカルダモンは、色々な料理に使える香辛料なのです♪
ちょっと使い方、組み合わせ方を覚えてしまえば、いつもの料理もあっという間にさらに美味しい料理に早変わりです(o^^o)
カルダモンの使い方としてよく知られているのはカレーのスパイスのひとつとしての使い方です!
カレーに欠かせない香辛料として有名な、ガラムマサラにも入っているカレーといえば!という感じの香辛料です( ´ ▽ ` )
ですが、カレーに使う香辛料として以外にも肉の臭みを取るために使われたり、焼き菓子の材料として使われたりもしていますd( ̄  ̄)
また、以外にもカルダモンはコーヒーにも使われる場合があります(°_°)
このようにカルダモンは使い方は幅広いのです☆
しかし使いすぎると漢方薬のような香りがしてきますので、使いすぎにはご注意ください(*_*)
カルダモンと相性の良い食材は特別ありませんが、色々な食材と相性の良い香辛料といえます♪
また意外ではありますが果実との相性がよく、ジャムを作る時に使ったりゼリーやコンポートを作るときに使ったりなど色んな場面でカルダモンを使うとよりいっそう美味しい果実を使ったデザートを作ることができます(^ ^)
また他の香辛料(スパイス)との相性ではクローブとの相性がよく、同じくデザートを作る時に一緒に使うのがオススメです(*^^*)
カルダモンは和名では小荳蒄(しょうずく)または小豆蒄と書きます!
あまり親しみのない香辛料ではありますが、カルダモンは香辛料としてではなく生薬、漢方として日本はもちろん、インドなどの他にもスウェーデンなどの北欧でも頻繁に使われているメジャーな香辛料です(o^^o)
効能としては体の脂肪を取り食品の消化を助け、口臭も取り去ってくれます!
この中でもカルダモンのホールの状態のものは、お酒を飲む前や香りの強い食べ物を食べる前後などに噛んでおくと、気になる口臭を消すことができるとされカルダモンの効能の中でも、最も信憑性のある効能です☆