"1日350g以上の野菜をとりましょう"というのはよく知られている情報ですよね(^ ^)
厚生労働省によるH28年度国民健康・栄養調査では、平均値が276.5gで、各年齢別にみても全世代で目標値の350gに達していないのが現状です(>_<)
では、具体的に何をどのくらい食べればいいのでしょうか??
参考にしていただきたいのはこの2つです♪
1.皿で数える
青菜の小鉢、野菜サラダなどを=1皿
大皿の野菜料理、野菜炒め、具沢山の野菜カレーなどを=2皿
とカウントし、1日に必要な量は"5皿分"と考えればOKです(o^^o)
2.手で数える
1食分の必要な野菜量は…
加熱した野菜であれば=片手に一杯
が目安!
生野菜なら=両手に一杯
が目安と考えましょう(*^^*)
ぜひご自身の食生活にぴったりなカウント方法を見つけてくださいね!!