お刺身のつまや薬味として「紫蘇」を添えるのは香りにより食欲を高めるだけでなく、 しそ特有の香り成分には高い殺菌、解毒、防腐作用がある為、生魚の中毒を防ぐことを目的としています!
そして紫蘇には身体を温めて発汗を促し熱を下げ、また咳やたんを鎮め、胃液の分泌を促す作用が期待されており、漢方では「蘇葉(そよう)」と呼ばれるお薬として使われています(o^^o)
ただのお飾りと香り付けの付け添えだから...と、「紫蘇」を残されている方もいるかと思いますが、こんなに優れた食材を残してしまうのは、とても勿体ないです(>_<)!!
これからは、お飾りではなく、お食事の一つとして食べて貰えたら嬉しいなと思います☆
またお料理をする時は細かく刻むほど、香り成分の作用が引き出されます♪
なのでみじん切りにした青じそをご飯やスープに加えて食べて、美しく&健康に毎日を過ごしていただけると幸いです(*^^*)