前回ご紹介した番茶湿布の作り方をご紹介します♪
【用意するもの】
・熱い番茶
・塩:番茶の重量の1%
・ガーゼやハンドタオル
【手順】
①番茶を濃いめに煮出し、お塩を加え、ガーゼ(ハンドタオル)に浸して軽く絞る
②目を軽く閉じ、番茶を浸したガーゼ(ハンドタオル)で軽くふいたり、目の上に当てて湿布をする
③番茶湿布が冷たくなったら取り替えながら10~15分程度続ける
番茶湿布は、1日2回程度行うのが効果的ですd( ̄  ̄)
更に、番茶に番茶の重量の1%ほどの塩を加えた"塩番茶"でうがいをすると、喉のイガイガの改善や風邪予防に、また塩番茶で鼻洗いをすれば、鼻づまりや鼻炎症状も穏やかにしてくれます(*^^*)
そして今回使用した番茶が、"有機熟成三年番茶"です!
この有機熟成三年番茶は、十分に生育した有機栽培茶の茎葉をじっくりと焙じて作られ、香ばしい深い味わいがほっこりと落ち着きます☆
また、ティーバッグなので手軽に使えて刺激が少なく、身体にも優しいので寝る前に飲んでも安心(^ ^)
とてもおすすめの番茶です!
腫れたあか目は身体の中にある自然治癒力を引き出し、殺菌してくれる"番茶"の力で、すぐに良くなり安心しました☆
皆さまも是非薬に頼る前に、自然の手当を試してみてください!