前回の続きです!
2.硬いものは温まり、柔らかいものは冷える
柔らかい食感の食べものは、水分や油分を多く含んでいる為身体を冷やす原因になります!
例えばインド原産のきゅうりや南アメリカ原産のトマトなど水分を多く含む夏野菜は身体を冷やし、身体を温める根菜は硬いもの( ̄^ ̄)ゞ
身体を冷やすきゅうりやキャベツなど水分の多い食材は、塩もみや漬物などに塩分を加えると身体を冷やしにくくなります(*^^*)
3.温める食べ物の色は"赤・黄・橙・黒"、冷える色は"白・青・緑"
食べものの色にも温まりやすさ、冷えやすさが現れています!
暖色系や色の濃い食べ物には身体を温める傾向があります(°_°)!
豆腐や豆乳も身体を冷やしてしまうので、湯豆腐にしたり豆乳を温めるのがおすすめです♪
また牛乳も身体を冷やしますが、ホットミルクにしたり発酵させたチーズには温める効果があります!
4.ナトリウム(塩)の多いものが温まる
ナトリウム(塩)には身体を温める性質があります(^ ^)
高血圧の方には注意が必要ですが、質のいい塩を使用したり、ぬか漬けなど塩分を含む食品を適度に取り、身体を温めることも病気の予防に繋がります!