前回の続きです!
糖の代謝を司っているのは肝臓ですが、アルコールには肝臓の糖代謝に作用を及ぼすという特徴があります!
そして飲み過ぎは肝臓に負担をかけますよね?
肝臓が弱ると糖の代謝もうまくいかないわけで、
結果血糖値のコントロールもうまくいかなくなるんです(*_*)
血糖値と言うと、糖質摂取とインスリンの関係ばかりにフォーカスされますが、体はチームワークで働いています!
血糖値のコントロールには、消化器官を中心とした内臓全てが健康であることが大切なんです!
そして、内臓は細胞でできています(^ ^)
結局は1つ1つの細胞が元気なことがキーとなります!
アルコールに関して言えば、肝臓をいたわる飲み方をすることが血糖値のコントロールにもつながりますし、全体的な健康の向上にもつながると言えます(o^^o)
適量をゆっくり時間をかけて飲むのがポイントです!
お酒を飲む時は軽く食事を摂るのがベスト!
休肝日を作って、それ以外の日は適量のお酒を
楽しみましょう!!
※糖尿病の方の飲酒は主治医の指示にしたがってくださいね!