おかひじきとはナデシコ目ヒユ科オカヒジキ属の一年草で別名は水松菜といいます( ´ ▽ ` )
日本全国の日当たりのいい海岸の砂浜や塩生地に生育しています♪
葉は多肉質で、先端は尖っており見た目が海藻のひじきに似ていることからおかひじきと呼ばれているそうです(^O^)
おかひじきには可愛らしく小さな白い花が付きます(*^^*)
他の野菜にも同じことが言えるのですが、生殖成長が始まってしまうと野菜としての質は落ちてしまいますのでおかひじきの可愛らしい花を目にする機会はなかなかないかもしれませんね(*^_^*)